ここずたうん バックナンバー
大野南地区を楽しく育てる情報誌
※この事業は、2011年度から2013年度の相模原市南区地域活性化事業に地域情報紙発行事業として認められた事業です。
ここずたうん5号 2013年8月1日発行
大野南地区にお住まいの市民がつながる情報誌を目指しています。今回の5号は、トップでまちの便利屋さん「シルバー人材センター」をご紹介。
101人にアンケートした「このまちのどんなところが気に入っていますか?」、新鮮野菜の直売所など、私たちのまちの身近で、そして役に立つ情報をお届けします。

index
1面 み~つけたうん:
このまちの便利屋さん
相模原市南シルバー人材センター
2-3面 101人に聞きました:
このまちのどんなところが
気に入っていますか?
ここみせ:野菜の直売所
4面 おしえてっ自治会:回覧板ってなんだ?
クリップボード:
「100人の母たち」写真展の開催
ここずっと市民相談
ここdeコミ
ご覧になるには次をクリックしてください。
5号pdfファイル(ファイルサイズは1.2MB)
中面のアンケートは、紙面の関係で一部のみを掲載していますが、以下の表ではすべてをご覧いただけます。
№ | 回答 | 年代 | F/M |
---|---|---|---|
1 | 便利な割に騒々しくない | 60 | f |
2 | 街路樹がステキと思っています。アジサイとコブシが、ね。 | 60 | f |
3 | ロケーション 海にも1時間、山に1時間、都心に1時間で行ける | 60 | f |
4 | 地震以外の天災に縁遠いところ | 60 | f |
5 | おいしい飲み屋さんがある ※味よし・・・予約しないと行けないの | 50 | f |
6 | ステキなお友だちがいっぱい住んでいる | 50 | f |
7 | 冬場の夕陽が見えるとこ ※特に村富線から見える夕陽はすてきよぉ | 60 | f |
8 | 市内にJAXAがあるところがステキ | 40 | m |
9 | 市民がゴミをよく分別していて、ゴミの回収が無料なとこがすてき | 70 | f |
10 | 丹沢の山々をようしているところ | 80 | m |
11 | 大野はお酒を売っているところがいっぱいあって、しかも安い! | 40 | f |
12 | 図書館とグリーンホールがあるところ | 60 | f |
13 | 交通の便 海、山、街、思い立った日にすぐ行ける | 60 | f |
14 | 大学が市内に7つもあって、しかも獣医学部や美大などユニークな学部があること | 40 | f |
15 | 充実のBOOK OFFがあることが気に入ってます | 40 | m |
16 | 図書館の窓から見える相模大野中央公園がとっても気に入ってます | 50 | f |
17 | ステキな仲間がいるから好き | 60 | f |
18 | まちが騒々しくない | 60 | f |
19 | まちの雰囲気が、市内でいちばん明るいと感じてます | 70 | f |
20 | 交通の便がいい | 50 | f |
21 | 小児科のお医者があって、買い物が便利で子育てしやすいとこ | 40 | f |
22 | 大山、丹沢の山並みが見えるところ | 60 | m |
23 | 大野駅のコンコースのオブジェ、さが庭とそこのキッズルームがお気に入り | 30 | f |
24 | まちをあるくとき、若い人が多いのがいい | 70 | f |
25 | ひばり放送 いっしょに心配していっしょに安心する 70万人都市に有線放送なんて | 30 | f |
26 | ひばり放送。田舎みたい。 | 50 | f |
27 | 都市なのに畑があって野菜の直売場があったりするところ | 20 | f |
28 | 安心してお散歩できる、遊歩道もあるし | 20 | f |
29 | 騒々しくなくて、さびれてもいなくて、ほどほどなところが気に入っています | 40 | f |
30 | 電車にしても車にしても交通の便がいい | 40 | f |
31 | 人が多過ぎずすくなすぎず、ちょうどいい | 40 | f |
32 | 都心に程よく近い | 40 | f |
33 | 特色がないのがいい。これからもそうあってほしい | 60 | m |
34 | 普段着でいられるまち | 50 | f |
35 | 他所から来た人に、駅の近くに何軒もパチンコ店があるのは凄いと言われた | 30 | f |
36 | もう、何十年も住んでいるから住みやすかったという事でしょうか | 60 | f |
37 | 地域々の歴史、その尽きない奥深さ。 (歩き回って見えてくる自然・文化・神社仏閣・街並みなどの変遷、もっと知りたくなって資料を調べてさらに歩き、「知的関心と健康」追求の好循環が…!) | 60 | m |
38 | ステーションスクエアの屋上(8階)。小田急線の車庫と線路が見渡せるから | 20 | m |
39 | 銀座通り商店街。 結構長い距離歩いているのに飽きないから。 | 20 | f |
40 | 木漏れ日の森。 自然に癒される | 20 | f |
41 | これといって魅力はないけれど、住んだら離れられない目に見えない魅力がある。 | 20 | m |
42 | 便利な施設も多いし、程よく自然もある。 | 20 | f |
43 | 町田まで近いところ。歩いて行ける距離なのに町田のゴミゴミ感は全くない。 | 20 | m |
44 | まちを歩いていて、すれ違う人たちがだいたい同じレベルというか、安心できるところ | 30 | f |
45 | バランスのとれたところ 田舎でもなく都会でもなく 買い物をするのは隣町でも住むのはここ | 30 | f |
46 | まちづくりについて語れる人がいること | 50 | m |
47 | 人が少ないとこ 便利な小田急線が通じてること | 高校生 | f |
48 | コリドーに魚屋さんの定食屋があるんだけど、そこがお気に入り | 70 | m |
49 | 飲み屋さんが多くて、駅周辺ですべてが買える | 20 | f |
50 | 駅近くなのに、子どもと遊びに行ける公園が多いこと | 30 | f |
51 | 気軽で下駄ばきのまちだと思う 気さくな雰囲気がある | 60 | f |
52 | 混んでない。買い物にでかけてP場がいっぱいで入れないないってことがない。同じような生活レベルの人たちが多くて安心。 | 30 | f |
53 | 花水木の街路樹が好き。花が咲いて、葉っぱがしげり、落ち葉の手入れとか面倒なはずなのにそんな木が街路樹になっているとこ | 50 | f |
54 | ベランダから見える大山 | 60 | m |
55 | 公民館がいっぱいあること | 60 | f |
56 | 伊勢丹が気に入っている。結構安いし、センスがいい | 60 | f |
57 | 小児科や医療センターがあって、子育てに安心なところ | 40 | f |
58 | 駅前の施設とか、整備ができているとこ | 40 | m |
59 | 特にない | 40 | f |
60 | 特にない | 50 | f |
61 | 特にない | 50 | m |
62 | 電車が便利 | 40 | f |
63 | 電車が便利 | 50 | f |
64 | 食料品のお店は多いが衣料品など特に子供服のお店が少ないのでイトーヨカドーがお気に入り 学校で必要なものが豊富 | 40 | f |
65 | 都会っぽくないところ ボーノのような建物は不用 | 60 | f |
66 | 伊勢丹があって便利です | 50 | f |
67 | 緑が多い | 60 | f |
68 | 便利なとこ | 60 | f |
69 | モナの丘、峰山霊園がハーブ、花がしれいで夕陽がきれいなので | 60 | m |
70 | 緑が多いのに便利。都心に出るにも便利。 | 50 | f |
71 | 吉好亭が気に入ってます | 60 | f |
72 | 住んでいるところは静かでみどりが多い。都心に出るのも便利 | 60 | f |
73 | 生まれ育ったところで、ずいぶん変ったが住みやすいところです。 | 60 | m |
74 | ほどよく田舎で便利なところ | 60 | f |
75 | 特になし 活気もないし | 60 | f |
76 | 特に南区周辺は災害が少ない。 | 60 | f |
77 | 便利なところ | 40 | f |
78 | 雑木林がいっぱいある | 60 | f |
79 | ほどほどに都会で、文化的な施設が多い | 50 | f |
80 | 新しいものと古いものが調和し、公園が多く治安も良い住みやすい町です。新大久保に行かなくても美味しい韓国料理が味わえる、「韓味館」がお気に入りです。 | 50 | f |
81 | 小田急が相模大野に急行やロマンスカーを停めてくれることとボーノや駅ビルが出来て便利なところだ | 50 | m |
82 | 三歳から住んでいてこの町内の住人の殆ど方のお顔を知っていることとか、とにかくまだかろうじて新町商店街が存続しているところです 特に若月商店がまだ営業されていることに対して本当に感謝していますし、このような古くからある個人商店にもつと目を向けて貰いたいです | 50 | f |
83 | 衣食住いろいろなことに対応した施設がある 都会に出かけるのも、田舎(箱根とか)に出かけるにも丁度いい場所 ボーノの自転車が入れない区域ができて、買い物が不便に・・・。 | 高校生 | f |
84 | 駅前が栄えているけど個人経営のお店もたくさんあって、下町的な風情のあること | 高校生 | f |
85 | 田舎すぎず都会すぎず | 高校生 | f |
86 | 生まれて育ったところだから特にない。ま、ほどほどなとこかな。 | 20 | f |
87 | 自宅マンションから大山が真正面に見える。だからここに住むことにした。駅に近いし、便利。商店街もあるし、デパートもある。旧地域の街並や畑、林など、いやされる | 60 | m |
88 | 東京とか違ってごちゃごちゃしていないところ。例えば、町田とかは空気が汚い感じがするし・・・ | 高校生 | f |
89 | 駅から歩けるところで、緑が多い おいしいベーグル屋さんがある | 30 | f |
90 | 坂がなくて歩きやすい、物価が安い | 30 | f |
91 | 麻溝公園、相模原公園、と公園が多い。交通の便がよく。ロードサイド店が多くて便利 | 60 | m |
92 | 木漏れ日の森が近くて、犬の散歩にいくとき、畑などがあっていやされる | 60 | f |
93 | ほどほどに便利。買い物に便利。病院も学校もほどほど近くて便利。役所もほどほど便利。第一、自分の住んでいるマンションがとても気に入っている。 | 50 | f |
94 | 岩盤浴ができてスタジオが三つあって、P無料で毎日行っているライフウェルが大のお気に入り | 60 | f |
95 | 大山が大のお気に入りだったのに、マンションがたくさんできたので、お気に入りが消えちゃった! | 60 | f |
96 | ランチの盛りがよくてシャント、とっても店の雰囲気がレトロで亀屋がお気に入り。こがめ、もいい。 | 30 | m |
97 | 横浜にも東京にも行きやすい。駅からは離れたくないです。 | 40 | f |
98 | 都会過ぎずイナカ過ぎず・・・ | 40 | m |
99 | 路上ミュージシャンがいるところがいい。 | 40 | f |
100 | オシャレなイタリアンのファゴット。 | 70 | f |
101 | 旭森公園。うちの周りが好きで引っ越してきた。 | 60 | f |